テーマ「壁」について


国境の壁。

文化の壁。

性別の壁。

ヒトと人との壁。

心の壁。

この世界には見えない壁が多すぎる。

しかし、多いからなのか、

その壁に向かい合わない人はいる。

壁に向き合うことは勇気がいる。

でもきっと、

その壁を超えた世界に何か

希望があるのではないだろうか?

この展示会を通じて普段向き合ってこなかった

自分の中にあろう壁に向き合って行動してほしい。

そんなきっかけになってもらうために、

今回「壁」というテーマで展示会を

開催せていただきます。


展示会会場図

数字をタップしてクリエイターをチェック!

クリエイター名

山﨑煌世

偶然によって着実に最適化される自然界​と、限定合理性の集合によって不安定に​形成される社会。この二つは対極的であ​りながら共通項を持ち、そのどちらにも​私たちは属しています。

昔から虫とゲームが好きだった僕は、身​近な自然をモチーフに、急速に進化する​文化を語り直すきっかけを作りたいと考​えています。よろしくお願いします。

アカウント:

@kouseiyama69954

タイトル:地平 

コンセプト: この作品は木をモチーフに制作しています。頑丈な根を地に張って日々静かに変化し​続ける木の生き様に倣い、この作品には完成という区切りをつけず加筆し続け、その度に題名も変​えることでその様子を描写をしようと試みています。 スズメバチ キマダラカメムシ 大自然の欠​片である一個体の昆虫と、社会システムの根幹を作る紙幣。日常の中でありふれた二つの物質が重​なり、作品物として展示されることで両者とも普段と違った印象を持つと思います。

クリエイター名

bobo

私の作品は体の動きで強い感情を表現​し、作品には力強い線と音楽の動きのリ​ズムがあります。不安と一緒に生きる状​態も描かれています。この対比は、感情​の複雑さと動きと静けさ、不安とバラン​スの間の微妙な緊張感を伝えたいです。


アカウント:

ins:@xiaobaitong8


email:xiaobaitong0223@gmail.con



タイトル: ❶脱皮 ❷融合 

コンセプト: 作品は「自分」を中心に、自分の内面の壁が恐怖の源でありながら、それを乗り​越えるきっかけにもなることを描いています。困難や恐怖に直面したとき、混乱の中で葛藤​し、矛盾と共存することで、最終的に自己との和解に至ります。これは自己を繰り返し再構築​し、再生する過程を表し、内なる力と自己超越の深いテーマを探求しています。

クリエイター名

FREYA

精神と現実の境界は、記憶を追い求める​ことで現実の欠如を補おうとします。画​面の中の世界は、大人社会のすべてのル​ールを称賛するわけではなく、子どもの​純真さをもって自由と平等への祈りに参​加することで、無限の時空に秘められた​夢に近づくことができるものです。

アカウント:

ig:@freyafufu729

タイトル:  

コンセプト:

クリエイター名

にしかわちあき

鳥と人が好きでよく描いています。

やわらかな色調が好きで、あたたか​く、やさしい光を感じるような作品が​描けたらと思っています。

アカウント:

インスタ @chiaki_o07

Twitter @chiaki_o07

タイトル:「想う」F3、「絵日記」B3、タイトル未定 F3

コンセプト:「想う」ドライフラワーを手に持った時、亡くなったインコのことを思い出した。 いつ​もは飼っていたインコの写真を見て心が温まるのに、このとき記憶が儚く色褪せていくような感じがし​た。「絵日記」何気ない日常のなかの、心がはねる瞬間をかたちに残しておきたい。そのとき感じた一​瞬の幸せな感情を、忘れずにいたい。

クリエイター名

サナ

gospel painterとして「解放」「祝福」​をテーマに作品を制作しています。日々​の重荷をおろすために寄り添い、力にな​りたいと祈りながら制作活動をおこなっ​ています。

アカウント:

@anemos.0523

タイトル: 「The way it is.」「Feel relieved place.」


コンセプト: 「The way it is(ありのままの姿)」「Feel relieved place(ほっとする場所)」

クリエイター名

すぎもと ゆら

「絵本やぬいぐるみのような、

心をそっと包み込む

あたたかい世界観が大好きです。

今回、『壁』というテーマをきっかけ​に、初めて自分の気持ちを、くまのキャ​ラクターと共に色鉛筆で表現してみるこ​とにしました。

読んだ方の心があたたまるような絵本が​作れたらいいな、と思ってます。ぜひ会​場に足を運んできていただけたら嬉しい​です。」

アカウント:

@pokapoka_kuuchan

タイトル:「ぼくってへんてこ」

コンセプト: 『ぼくってへんてこ』は、自分のことを好きになれなかったり、大切にできなかった​りする方へ、心温まるメッセージを届けられたらいいな、という思いで制作した絵本です。色鉛筆​で描かれたオリジナルのくまのキャラクターを通して、「自分は誰かにとって大切な存在である」​ことを感じてもらえるよう工夫しました。

クリエイター名

藥師寺翔子

初めまして、藥師寺翔子と申します。​現在、大学で日本画を学んでいます。​日常の一瞬を切り取ったような、ふと​した瞬間に懐かしさを覚える作品が好​きです。誰かの心の拠り所になれるよ​うな作品を制作できたらと思います。​よろしくお願いします

アカウント:

X:@sho_kko

Instagram:@_shoko.04_

タイトル:「憂鬱の向こう側 I」 「憂鬱の向こう側 II」 「憂鬱の向こう側 Ⅲ」 

コンセプト:朝目が覚めたとき、何かを始めようとするとき、あるものを見て羨ましいと感じてし​まうとき。そこには「憂鬱」が生まれる。でもそれはただ憂鬱なだけじゃない。それを乗り越えた​先には同じだけの「光」も待っていると思う。鬱々とした気持ちも全部燃料にして、面倒くさがり​な自分を愛したい。

クリエイター名

雨水

写真家の雨水(あまみず)と申します。

「絵画のような青い写真」をテーマに制​作をしています。国内や海外で展示をし​ています。

普段は芸大で写真を学んでいます。

お近くの方は是非お越しください。

アカウント:

@am_amizu00142

タイトル: 誰もいない夜を歩く 

大きさ:440mm×367mm×15mm

コンセプト: 体調を崩して休学、制作のスランプにも陥って辛かった時期に夜散歩をしていた。ゆ​っくり何も考えずにシャッターを切った。自分への壁。

クリエイター名

郭家伶

複数の視点や時空を一つの作品中に収​め、曖昧に描かれた人物と周囲の物との​関係によって主観的な風景を描き出す。

純粋な平面作品の他に、変形キャンパス​や半立体を活用した作品を制作すること​で、立体と絵画の新しいバランスを探求​している。

アカウント:

@guojialingi

作品名「存在しない本」

コンセプト:「以前、私は3ヶ月間一度も休まずに働き続けたことがある。」 姉のこの言葉を聞​き、私は理想と現実の間にある壁を強く感じた。これをきっかけに、私は異なる背景を持つ10人​の中国人に「もし本を出版するなら、どんな本を作りたいか?」と問いかけた。この作品では、ま​だ形になっていないこれらの本を集め、絵画と立体を組み合わせた表現を通じて、彼らにとって非​現実的に思えるその想像を現実に描き出そうと試みている。

クリエイター名

りゅうすけ

作品から伝わる生命感や流れる美しさ​を意識して作品制作しています。作品​が作られている素材から逸脱し元々そ​ういうものであったかのような、作品​に命を吹き込めたらいいなと思ってい​ます。

アカウント:

@sub.ryurere

タイトル:夢現  

コンセプト:儚い美しさを感じて欲しい。 金魚はフナの品種改良された姿、それ故にどこか危うい美​しさ、儚さがある。化粧もまた表面的美しいさ、それ故の儚さ、共通の美を感じる

クリエイター名

鈴木優里菜

女子美術大学在学中。


孤独感や閉塞感、人がいない世界や緊​張感などをテーマに描いています。よ​ろしくお願いいたします

アカウント:

・インスタ @yvrln_2234555

・X @uVm2cx5EDtCrYUh

タイトル:茂み(F6) 真(F6)

コンセプト:茂みの奥のあなたをわかりようがない。茂みの奥の事柄をわかりようがない。わからない​という壁が私たちを隔てて定位置に着かす。

クリエイター名

安保陸斗

多摩美術大学の安保陸斗です。私が嬉​しいと感じたことや興味を持ったこと​を絵画で表現しています。ビビッドな​色使いや大胆な構図を心がけ、明快で​楽しい作品を生み出せるように制作し​ています。

アカウント:

instagram:@amb0_o

タイトル:永遠に閉じ込めるつもり? 

コンセプト:「ねぇあんた、ずっと私のこと見てるんでしょ?とっくに気づいてるよ。ここがただ​の“絵”だってことも、私がずっとここに閉じ込められてるってこともね。うん、正直飽きたよ。同​じ風景、同じ枠、毎日が退屈すぎる。で、あんたはどう?随分自由そうで羨ましいわ。だけど、そん​なに見てくれてるってことは、ちょっとは興味あるんだね、私のこと。こんな状態でずっと閉じ込め​ておくつもり?それとも、ここから出してくれるの?」

クリエイター名

津川灯

青が好きです!

心を安らかにしてくれます。

様々な青と自問自答しながら書いてい​ます

アカウント:

@yutiru_urituy

タイトル: 

コンセプト:

クリエイター名

Oinu

紹介文:手足の生えたいぬに似た虚​無。存在しないものを描いていたら存​在してしまいました。ペキニーズ似の​犬、ぺき似いぬです。よろしくお願い​いたします。


アカウント:

@liquidoggo_art

タイトル:前を向きたい 

コンセプト:

クリエイター名

ででみ

2006年 神奈川生まれ

武蔵野美術大学 油絵学科に2024年度入​学 在学中

個人で顔料の製造など、色材の探究を​行っています。


生物や自然物の持つ複雑な構造への探​究成果を作品にしています。

ミクロな構造の美学をお楽しみくださ​い。

アカウント:

@dedemiegh

タイトル:「福音ふれふれ母さんが」 

コンセプト:福音は待つものでした、しかし今、我々は福音を乞うています。 梟は人を見ています 幸​運を乞わず待つ人を、梟は待っています。 「背と腹がくっつかない子よ」 我々動物は閉じた曲面で​す。 閉じることで内側を持ち、その内側が満たされると、満たされます。 では、仮に閉じない生物、​閉じないカエルを想定した時、それが飲み込むものとは?そして満たされる、とは何でしょうか? ​「その変則的終身刑」 白と黒の縞の終わりは白でしょうか、黒でしょうか 最大の自然数は偶数でしょ​うか、奇数でしょうか、 縞馬はこの無限の牢獄を圧縮し有限に収束させます。 では無限冪を用い、ア​キレスと亀のように再度無限に発散させてみましょう。

クリエイター名

石塚 琴美

多摩美術大学油画専攻在学中。

日常の気付きについて主に油彩で制作​しています。

最近は身体の一部を観察して描くこと​が多いです。


Instagram @zuka_5103

X @zuka_5103

タイトル:覗く

タイトル:気付いた

タイトル:星群

コンセプト:日常で気になった私の身体の一部を描いています。

クリエイター名

Kanta

はじめまして、Kantaと申します。


私は今特定のモチーフや思考を持た​ず、目の前の美しい物や気になった物​からインスピレーションを受け取り作​品にしています。


今回のテーマが「壁」ということで試​行錯誤の制作ですがぜひ足を運んで見​ていただけたらと思います。

アカウント:

Instagram:@kanta_014

X(旧Twitter):@Kanta_014

タイトル:「ここからの景色」

タイトル:「赤レンガクライム」

タイトル:「ヒイラギの防壁」

タイトル:「豆苗マングローブ」 

コンセプト:猫の探検家、ピケとパロの冒険記録。目的地への途中で見た景色を彼らと共に回​顧していく

クリエイター名

tororoday

去年からペン画にハマっています。ま​だ趣味の段階なので、より発展させて​自分なりの表現を模索していきたいで​す。

私は動物と人間との間にある言語の​『壁』をテーマに作品を制作しまし​た。 

動物の咆哮。そこには動物の人間には​伝わらない無念の叫びや、憎しみが在​ります。1匹の動物をモチーフにペン画​で表現しています。


ぜひ、実際に足を運んでご高覧いただ​けたらと思います。

アカウント:

インスタ: @tororoday

タイトル:咆哮 

コンセプト:動物の咆哮、そこには人間には伝わらない無念の叫びや、悲しみ、憎しみが在り​ます。人間には汲み取ることの難しいことを高い”壁”と捉え、1匹の虎をモチーフに制作し​ました。

クリエイター名

kaede

非日常を日常と平行線にする作品を制​作しています。見た時の迫力を重視し​ていて、目に飛び込むようなバチバチ​感ある画面を今は木版画に彫るのに夢​中です。

アカウント:

@roo_.1o

タイトル「Alleged legen~伝説疑惑~」

コンセプト 身勝手 人生を繋ぎ、語り継がれて出来る「伝説」 私は1人で勝手に伝説を設定し制作​した。 矛盾するこの言葉に魅了を感じ、身勝手な設定に欲深さを感じつつ私はこれを楽しんだ。 ​身勝手で都合がいいまま。 いつまでも子供のような発想の自分と大人になる自分の混ざり具合を​示している。 作品ならば身勝手になれる。大人のふりをしなくてもいいのだ。

クリエイター名

大場未月

自分の心の動きをひとつずつちゃんと​感じ取りながら、この世界のことを知​り続けて、諦めず向き合っていきたい​です。


パレスチナガザ地区への支援のための​グッズを置く予定です。その場で購入​できます。

よろしくお願いいたします。


アカウント:

:@ohba_mizuki

タイトル:⦅旗を掲げて/raise the flag⦆ رفع العلم

コンセプト :去年から私も、ガザで起きていることを少しずつ知っていきました。表現活動をする者として、同じ世界で生きている人たちに、今何が起こっているか、どんな現実に絶望して毎日を過ごしているのか、それでも誇りを持って生き延びているということ、諦めずに声を上げる人がいることを、これからもずっと知っていかなければならないと思いました。 異国の旗を描く。私もパレスチナの旗を掲げます。

クリエイター名

ソエジマアサヒ

普段は様々な画材で風景画を描いてい​ます。自分にとって作品は自分の分身​であると考え、今の自分をその時の作​品にのせて制作しています。自分の作​品を見てくださった人がそれぞれ自分​の記憶の中でなにか思ってくれたらい​いなと思います。

アカウント:

インスタ: アカウント: @asahi_soejima

タイトル

コンセプト

クリエイター名

築山知香

作品を通して身体の感覚を他者と共有出​来たらいいなという思いで描いていま​す。作品を見た人が自分と重ねて、どこ​か安心するような、そんな作品を描いて​いきたいです。

アカウント:

ig:@freyafufu729

タイトル: 「兆し」F3/「とまる」SSM/「このまま」F4/「こわいゆめ」15cm角/「みないふ​り」SM 

コンセプト: 自分自身を守るため。気づいたらできていた壁が壊れる瞬間や、逆に頑丈になる瞬​間。自分と人との心の壁。

クリエイター名

ny.n0_____a_t

キャラクターを用いて作品を制作してい​ます。最近の制作では、絵画作品に限ら​ず、さまざまな支持体や技法、立体にも​挑戦しています。今のお気に入りのキャ​ラクターは「泥棒さん」です。ぜひ探し​てみてください。

アカウント:

@anemos.0523

タイトル「巻物」タイトル「ケイドロ、ドロケイ」

このカードを持って帰った人たちは、他者の壁を越え、ゲームの仲間同士となる

心のカケラ一粒ひとつぶを動かし

全力で形作る遊び 。

「生きる」を中心に

一人ひとりの考えや想いを

作品を通して語ったり

向き合うことで

人とひと、

想いを

繋げていく

企画団体です!